原油でアジア市場の指標となる中東産ドバイ原油のスポット価格は6日午前、下落した。取引の中...
「空飛ぶクルマ」を開発するスカイドライブ(愛知県豊田市)は6日、大分県で2028年度から商用運航を始めると発表した。別府―湯布院を約15分で結ぶほか、別府湾を遊覧するコースも設ける。30年度以降に大分―大分空港や別府―大分空港などへ航路を拡大する。九 ...
岐阜県知事に就任した江崎禎英氏が6日、初登庁した。県幹部職員らに挨拶した後、初の記者会見に臨んだ江崎氏は「安心とワクワク、そして人やモノが集まる岐阜県を作っていくという思いで初登庁した」と改めて抱負を語った。江崎氏は「若者や女性が力を発揮できる働き方 ...
【香港=伊原健作】日本の外食・小売企業が香港に相次ぎ進出している。かつて「日本ブランド」が脚光を浴びたが、最近はコストパフォーマンスを売り物にした店に支持が集まる。世界一高かった商業テナント料が景気低迷などで下落。中国本土の企業も出店攻勢をかけている ...
国内最大手ジャムのアヲハタは6日、主力商品のジャムである「アヲハタ55」が6月に発売から55年を迎えるのを契機に、イチゴ味を原材料のイチゴの調達先によって季節ごとに2種類展開すると発表した。時期ごとに調達先を変えることで安定した供給を確保するほか、季 ...
(4月1日)執行役員、M&Sカンパニー電子事業部長兼東日本エリア営業・山本隆弘▽同、同グリーン・ファシリティー事業部長兼営業・加藤正晴▽同、管理本部副本部長兼人事総務・井上吉和 ...
山形大学は6日、米国主導の有人月面探査「アルテミス計画」の関連研究に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)とともに参加すると発表した。月の周回軌道上に建設する有人拠点に搭載する宇宙放射線測定器の研究開発を共同で進める。山形大医学部東日本重粒子センター(山 ...
大阪府は3月下旬、脱炭素やディープテック(先端技術)分野などのスタートアップ・中小企業を支援する基金を設立する。三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)と三菱UFJ銀行などからの寄付金約34億円を活用。2025年度中に企業版ふるさと納税などで積 ...
ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありま ...
【北京=田島如生】中国外務省は6日、中国の新興企業DeepSeek(ディープシーク)の生成AI(人工知能)サービスの利用を制限する動きに反発した。郭嘉昆副報道局長が記者会見で「経済・貿易や科学技術の政治問題化に一貫して反対してきた」と述べた。オースト ...
環境省と国立環境研究所(NIES)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6日、観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)で測定した二酸化炭素(CO2)の濃度について、2024年の1年間の増加量が3.5PPMだったと発表した。データを遡れる11年以降で最大とな ...
兼松などの民間事業者が主食用の外国産米の輸入を拡大する。政府による輸入枠とは別に調達し、国産米の価格が高騰していることなどに対応する。2025年の民間輸入は2万トン以上になる見込みで、外食や小売りで外国産米を使う動きが広がる。兼松は今年12月までに1 ...