研削盤製造の太陽工機(新潟県長岡市)は2月6日、東京証券取引所スタンダード市場で上場廃止となった。工作機械大手のDMG森精機(東京)による株式公開買い付け(TOB)が2024年12月に成立した。太陽工機は2月10日、DMG森精機の完全子会社となる。
2月7日午前9時前、新潟県新発田市上中沢の日東道下り線を走っていた軽ワゴン車が上り線にはみ出し、対向してきた軽自動車2台と相次いで衝突した。県警高速隊によると、それぞれの車に乗っていた計3人が軽傷。現場は対面通行の区間で、午前11時現在、豊栄新潟東港 ...
人口減少などで地域経済が縮小しつつある中、国内外から投資を呼び込み、地域経済を活性化できるかが課題となっている。注目されているのがファンの力だ。経営者や商品・サービスに魅力を感じ、「推し活」のような形で応援する動きが増えている。重点 ...
日本サッカー協会の審判委員会は2月6日、皇后杯全日本女子選手権で1月18日に行われた準決勝のアルビレックス新潟レディースー日テレ東京VのPK戦で、進行の不手際があったとした。使用するゴールを決める際に日差しを考慮するなどし、扇谷委員 ...
有沢製作所(新潟県上越市)は2月6日、2025年3月期の連結業績予想を上方修正して発表した。主力分野の電子材料やディスプレー材料が好調で生産性が向上し、各利益の予想を引き上げた。
新潟県は2月6日、東京電力柏崎刈羽原発新潟県の柏崎市、刈羽村にある原子力発電所で、東京電力が運営する。1号機から7号機まで七つの原子炉がある。最も古い1号機は、1985年に営業運転を始めた。総出力は世界最大級の約821万キロワット。発電された電気は関 ...
JA新潟県厚生連に対し、県は10億円規模、厚生連病院立地9市は計9億円の財政支援をそれぞれ行うことを表明した。調整は難航したが、公的支援を得ることで厚生連は2025年度に経営が立ちゆかなくなる事態は回避した。しかし危機は完全に去った ...
外国人富裕層を地方に呼び込むための観光庁のモデル観光地に選定された「佐渡・新潟エリア」について、新潟県観光協会(新潟市中央区)などが誘客の具体的な取り組みを示すマスタープラン(基本計画)を作成し、2月6日までに観光庁に提出した。消費単価の高い外国人旅 ...
新潟県弁護士会は2月6日までに、2025年度の会長に今井慶貴(やすたか)氏(50)を選んだ。副会長には山田晶久氏、橋本奈奈氏、寺尾昌樹氏、石山正彦氏が就く。任期は4月1日から1年間。
新潟県阿賀野市内の有機米生産者らと、安田小学校(保田)の児童が一緒に有機米を食べる交流給食会が同校で開かれた。3、4、6年生と、生産者4人や市関係者らがランチルームで机を並べ、ほかほかのご飯を味わった。
佐渡の食の魅力を体感しようと、新潟県佐渡地域振興局と佐渡市の若手職員が郷土料理を手作りする勉強会が開かれた。八幡芋やあんぽ柿など島の食材をふんだんに使い、さまざまな料理に挑戦した。
暖流と寒流がぶつかる新潟県佐渡市の海は、四季を通じてさまざまな生物を観察できる国内屈指のダイビングスポットです。語り尽くせぬ佐渡の海の魅力を、写真と動画で紹介します!=佐渡総局・山田史織(写真・動画の撮影も)= 荒波が立つ冬の海は、 ...