現行型Sクラス(W223型)、およびマイバッハSクラスは2020年に発売。翌2021年7月に日本市場にも導入されており、これが初の大幅改良となる。今回はSクラスのマイバッハバージョンだが、基本的なシステム、レイアウトなどは共有される。
「クロスカントリー」バージョンが初めて登場したのは、1990年代なかばで、サスペンションリフトと、より頑丈そうなボディトリムを備えた『V70ワゴン』にこのバッジを与えた。それ以来、この名前は『V60ワゴン』などの車で断続的に使用されてきたが、ボルボは ...
一年365日。毎日が何かの記念日である。本日1月31日は、トヨタ・カローラのスポーツクーペ「レビン」の2代目後期型(TE51)が誕生した日だ。1972年にデビューした2代目(TE37)は、昭和50年排ガス規制に対応できず1975年に一旦生産を中断、1 ...
量産型には4基の電動モーターが各ホイールに1つずつ搭載されることがわかっている。BMWの開発責任者であるフランク・ウェーバー氏は、これらが最大1360ps(1000kW)の高度なトルクベクタリング技術を備えていると語ったが、量産型では710ps程度に ...
投稿から明らかになったのは、この車が完全電動であること、全輪駆動であること、および「新開発」のポータルアクスルを備えていることだろう。新開発のポータルアスクルは、勾配100%(45度の勾配)を登ることが可能だという。
この31年間、カローラは常にTOP10に居続けた……と思っていたら、2017年だけ、TOP10から外れている(77466台で12位)。主要モデルを色分けしてみたが、王座は、”カローラの時代””プリウスの時代””ヤリスの時代”という感じで変化してきてい ...
スズキは1月30日、ジムニーシリーズで初となる5ドアモデル「ジムニー ノマド」を4月3日に発売すると発表した。車両本体価格は5MTで税込265万1000円、4ATで税込275万円となる。
「選択肢はひとつではない」「敵はCO2であり、特定のパワートレーンではない」と、トヨタの豊田章男会長はずっと言い続けてきた。中国と欧州でBEV(バッテリー電気自動車)が売れまくっ ...
2024年10月に発表されたアルピーヌA390_βの市販型プロトタイプが豪雪のスカンジナビアで目撃された。どうやらパワフルでスポーティなクルマになりそうで、早ければ2025年末にも発売される可能性もある。
フェラーリによるワンメイクレースシリーズ「フェラーリ・チャレンジ・ジャパンシリーズ」に、2025年からレーシングカー「296 ...