――市議会議員を目指したきっかけは。 「20年ほど前、茅ケ崎北陵高校の同窓会長をしていた際に、同級生で陸上部でも一緒だった宇宙飛行士の野口聡一氏の応援をしていた。そのことで地域との関わりが増え、周囲からも推す声があったことで決意した」 ...
昨年から定期的に開催されている即興演奏ワークショップ「オトノバ」。子どもとその保護者、音楽家らが互いに交流を深め、自由な音楽の魅力を伝える場として好評を博している。 子どもが木琴を叩く、鈴を振る、鳴くニワトリのおもちゃを握る、ひたすら部屋を走り回る― ...
川崎区選出の杉山信雄県議(自民)は1月31日、川崎日航ホテルで県政報告を行った。 災害対策では、神奈川県が防災ヘリを再導入する予定となったと述べ、災害に強い神奈川県作りに向け力を注ぐと約束。京急川崎駅周辺の再開発では、道路整備により、交通の利便性が高まると述べた。
中原区役所は1月30日、武蔵小杉駅周辺で鉄道機関らと合同による帰宅困難者対策訓練を実施した。昨年3月に改定された「武蔵小杉駅周辺地域エリア防災計画」で中原市民館が新たに要配慮者の一時滞在施設に指定されたことから、開設訓練や避難誘導などの確認を行った。
「平安会館たま」では地域貢献活動の一環として2月23日(日)、ぬいぐるみや人形の供養祭を開催する。 思い入れが深く、そのまま捨てるのは忍びない、ぬいぐるみや人形。大切な思い出との別れを穏やかに迎えてもらおうと、供養祭ではぬいぐるみや人形を祭壇に飾り、焼香をしてお別れする。家族で来場し、感謝を込め「ありがとう」と言って手を合わせる人も多い。この機会に訪れてみてはいかがだろう。
茅ヶ崎市を拠点に活動する「湘南KARATEclub夢源道場」(伊藤和航代表)に所属する小学生4人が1月27日、昨年12月に行われた第30回神奈川県少年少女空手道選手権大会で優秀な成績を収めたとして市長を表敬訪問した。 市役所を訪れたのは、5年生男子組手で優勝した小西蒼司さん(鶴嶺小5年生)、4年生女子組手で優勝した西村海音さん(柳島小4年生)、4年生男子組手で準優勝した久積誠介さん(鶴が台小4年生 ...
女性が開発に貢献した優れた商品やサービスを県が認定する「神奈川なでしこブランド」事業。今年度は、材木座の株式会社まあめいどの佃煮「ぎぃちゃん」など10件が認定され、2月1日、横浜で認定式が開催された。 10回目の今年度は寄せられた100件のうち、10件を認定。鎌倉市からは、リッチモンドひとみさんが考案した、未利用魚ヒイラギの佃煮「ぎぃちゃん」が認定された。 柊の葉に似た小魚のヒイラギは、粘液をまと ...
今から100年以上前、「茅ヶ崎八景」と題して地域の名勝を紹介する絵はがきが複数発行された。そのうち旅館「茅ヶ崎館」が作った絵はがきは、8枚のうち1枚が長く行方不明のままだった。市内在住の郷土史家がこのほど、最後の1枚を発見。茅ヶ崎館の関係者は「ずっと探していた貴重な資料なので発見されうれしい」と話す。 「八景」は景勝地として知られる中国・湖南省の景観を描いた「湘瀟(しょうしょう)八景図」が鎌倉時代 ...
神奈川県広報コンクールの入選作品が1月27日に発表され、映像部門で座間市の作品「女性消防官の一日」が最優秀賞を受賞した。映像部門で同市の最優秀賞は初めて。 同コンクールは、自治体の広報活動の向上を目的に毎年実施されている。昨年1月から12月までに発行・発表された「広報紙」「広報写真」「映像」の3テーマ5部門を専門家が審査した。 座間市の作品は、女性活躍推進や職員採用につなげようと、同市消防本部警防 ...
中学生が給食の献立を考える「中学校給食献立コンクール」で、東高津中学校2年生の天野塁さんが、最高賞に相当する市長賞に輝き、1月31日、同校で表彰式と試食会が行われた。
藤沢工科高校の生徒3人が江の島シーキャンドルをモチーフに制作した木造ベンチが5日、藤沢市に寄贈された。