インターネットを活用したオンライン授業を主体とする「ZEN大学」が今年4月、逗子市新宿の旧三菱重工健保組合湘南荘(保養所)を拠点施設にして開学する。これに合わせて逗子市と運営主体の学校法人日本財団ドワンゴ学園ほかは1月28日、地域活性化や人材育成を両 ...
県立厚木高等学校の生徒チームが経済産業省資源エネルギー庁主催の「政策提案型パブリック・ディベート全国大会」に選ばれ、1月12日の大会で16校の出場校のひとつとして熱弁をふるった。
麻生不動院(麻生区下麻生)のだるま市が1月28日に行われた。無病息災や家内安全を願い、だるまや穴あき銭、お札を求め、約5万人(主催者発表)が訪れた。
今から100年以上前、「茅ヶ崎八景」と題して地域の名勝を紹介する絵はがきが複数発行された。そのうち旅館「茅ヶ崎館」が作った絵はがきは、8枚のうち1枚が長く行方不明のままだった。市内在住の郷土史家がこのほど、最後の1枚を発見。茅ヶ崎館の関係者は「ずっと ...
市立井田中学校2年生の井瀬愛梨さん、金子真成さん、鈴木明日花さんの3人が1月29日、職場体験のためタウンニュース社を訪れた。
映画で環境問題に挑む ...
大山阿夫利神社(目黒仁宮司)の節分祭は未明からの雪が混じる中、コロナ禍で自粛していた大寶撒きが再開された。 第1部は講社関係者、第2部では講社以外の篤信者らが参列、厳かな雰囲気の中、「弓の神事」や「鉾の神事」、金銀の豆をまく「打豆の神事」が行われた。
綾瀬市の中心市街地の象徴だった綾瀬タウンヒルズショッピングセンターが2月11日(火)午後7時に閉館する。土地の賃貸借契約満了に伴い、今後解体される予定。 タウンヒルズは市の『タウンセンター計画』の一環で、複数の民間地権者と賃貸用の大きな土地を作り2005年に誘致した。現在は、三菱HCキャピタルエステートプラス(株)が運営する。20年間のあゆみの中で様々なイベントの会場になり、例年夏の花火大会では大 ...
座間市役所の「広報ざま」の編集を担当する同市秘書広報課の職員4人がこのほど、「取材力向上」について本紙記者と意見を交わした。 同市では、「広報ざま」に掲載している企画や特集の掲載面をより充実させたいと考え、「インタビューを中心とした記事づくり」について情報を収集している。その一環として本紙の全発行地区共通で40年以上続く連載コーナー「人物風土記」に着目したという。 秘書広報課の西ヶ谷啓輔さんら4人 ...
渋谷小学校(高島裕樹校長/617人)の6年生児童が4日、高座渋谷駅周辺の飲食店などをまわり、各店を紹介する手作りのポスターを届けた。「地元のお店を知ってもらい地域活性のお手伝いを」と6年2組の27人が学習の一環として取り組んだ。 この日は、6年2組の児童11人が担任の柿沼寿和教諭(43)と1時間かけて各店をまわった。 児童自作のポスターには店の名称や電話番号、扱っている商品やサービスの特徴などが写 ...
今夏の参院選神奈川選挙区(改選定数4)に立憲民主党がともに現職の牧山弘惠氏(60)と水野素子氏(54)の2人を擁立することを決めた。 牧山氏は米国での弁護士活動などを経て、2007年の参院選に民主党から出馬して初当選。13年、19年と連続当選している。1月28日に県庁で会見を開き、「物価高への対策として、食料品の消費税ゼロを訴えていく」と語った。